~ヨーガは生き方のレッスン~ まいまい(昧舞)ブログ

アルジュナヨーガ研修会主宰 渡辺昧比のブログ
Home » 佐保田鶴治先生の、心に響く言葉 » 佐保田鶴治先生の、心の響く言葉3

佐保田鶴治先生の、心の響く言葉3

心田を耕す

ヨーガの一番の効果は、心が進化することです。
まず、心が落ち着いた状態≪和≫があらわれ、次いで、言いあらわすことのできない喜び≪楽≫、さらに進むと他人、人間以外のものに対しても優しい気持ち≪愛≫が起こります。
こういう土壌(心田)ができてはじめて、自分自身の中に立派な精神文化をつくることができるのです。

佐保田鶴治先生の言葉は、いつ聞いてもその時々の私の心に響くものがあった。
特にヨーガを始めた頃、頭でっかちだった私の内には、仏典・聖書・思想・文学などが乱雑に押し込まれ、時としてそのために身動きができないほどであった。

ヨーガを続けていくうちに、それまで考えもしなかった身体が、暗やみから明かるみへと光が射すように感じられるようになった。
筋肉の収縮や伸展に始まる意識の拡大が進むにつれ、身体の末端である指先・髪の毛1本まで感じられ、さらには自分の周囲の人、モノにさえも他者として区切れないほどの親しみを感じる。 
                             
実際、ヨーガを長時間行った後では、ベランダの青葉がいつに無くツヤツヤと輝いて見えたり、外へ出ると見知らす犬でさえも尾を振って近づくことがある。

このようなことは、カルチャーセンターなどでの指導の際にも、似たものがある。
人の日常生活は、外見からは落ち着いて見えても、本人にとってはストレスの重荷に耐えかねていることがある。
「場の空気は構成員全体で創る」という言葉があるが、ヨーガレッスンの始めは空気が強張っていることがある。もちろん、呼吸や動きなどは個人差があるが、全員が一緒にヨーガのポーズを行っていくと、空気がだんだん和らいでくる。
佐保田鶴治先生の4原則を守りながら行っていくうちに、体がリラックスし、呼吸も落ち着き、表情も和やかに、時に笑顔も浮かぶ。

このように土壌が耕された上に蒔かれたタネだけが、精神的文化という果実をつけることができるのだろう。
誤解されやすいことであるが、ヨーガによるリラクゼーションは、ただ、だらだらとした状態ではない。また、多くの人が心地よいという、居眠りのような夢うつつの状態でもない。もちろん、それまでの興奮した意識状態は弛緩へと向かうが、訳のわからない≪忘我≫ではなく、低い意識状態ではあるが覚醒した状態≪覚我≫である。

それ故に、様々な気づきがおこり、直観による智慧がはたらくようになる。
佐保田鶴治先生は、ヨーガを行うと、「仏典の意味がしみじみと体にしみこんでくる」といわれた。確かに、私も浅学ではあるが書物の内容を実感することがある。

立派な思想・素晴らしい人に出会っても、知識を頭の隅に置くだけではもったいない。自分の土壌にしっかり植え、水遣りを欠かさずに大切に育てたいと私は思う。それは何よりも自分を育て、また、周囲にも何かしらの好ましい影響を、微力ながらも与えることにもなるのではないかと、最近私は、ひそかに期待している。

Comments are closed