~ヨーガは生き方のレッスン~ まいまい(昧舞)ブログ

アルジュナヨーガ研修会主宰 渡辺昧比のブログ
Home » 2013 » 2月

統合医療への道⑤

2013年2月27日 Posted in 統合医療への道

佐保田鶴治先生(中央)を囲んで。後列左端が渡辺昧比

佐保田鶴治先生(中央)を囲んで。後列左端が渡辺昧比

佐保田鶴治先生の指導を受ける

このページ(統合医療への道)を久しぶりに開きます。
前回までは、道草をしながらヨーガ・アシラム『日本ヨーガ禅道友会(佐保田鶴治会長)』に至る道のりを書きました。
ヨーガを始めるといっても、その前に『国際宗教・超心理学会(本山博会長)』に所属し、数年間だけ瞑想をしていたことが、『佐保田ヨーガ(と世間では言われる)』に必要だったことが、最近になって改めて確認するようになった。
「ヨーガとは…」と大上段に構えるまでもなく、心を安定、精神的・霊的にも成長させる方法論の一つであることは自明であるが、最近見聞きする≪ヨーガ≫≪ヨガ≫にはこれを疑問視せざるを得ないことが多い。旧人類といわれても、これは無視できないことである。
ヨーガのバイブルと言われる『ヨーガ・スートラ』に最初に「ヨーガとは、心のはたらきを止滅することである」(佐保田鶴治著、平河出版社)と定義されており、その具体的な方法としてアーサナ(坐法)・呼吸法(調気法)・瞑想がある。
これらを一般には順に行うが、決して単独で切り離されたものではなく、アーサナの中に呼吸を合わせる(呼吸法)や意識を集中する(瞑想の前段階)があり、呼吸法では呼吸などに集中するという意味ではやはり瞑想の前段階ともいえるように、この3つはリンクしながら進めていくところに『佐保田ヨーガ』の特徴があり、それによって心の深い領域へのアプローチが可能となる。長年にわたり、アカデミズムからも多くの支持を得ている理由もここにあると考える。
しかし、アーサナは誰でも入りやすいいわば≪易行≫であるために、一歩間違えると「アーサナをしさえすればよい」と通り一遍に通り過ごす危険性もはらんでいる。『佐保田ヨーガ』が『ヨーガ禅』である以上、あくまでも「動くメディテーション(瞑想)として行うこと」が必要不可欠である。
しかしこれらは、時間をかけてしみじみをわかってくる部分もある。
私自身を例にとると、『日本ヨーガ禅道友会』入会後、ごく最初の頃は佐保田先生に直接実技指導を受けるという大変幸運な時期であった。実技を指導しながら、「こうしてヨーガをしているうちに、心も変わるんですよ」「広い心が持てるようになったり、暖かい気持ちを持てるようになる、これは大変幸せなことです」と聞いても、その時は佐保田先生には失礼ながら「そんなものかな!?」とか、「それはそうでも早く戻してくれないと息が苦しくて耐えられない!」が実感であった。
これらの佐保田先生のことがおぼろげながらもわかるようになったのは、正直なところ、いつとは記憶が定かではないが、しばらく後のことであったと思う。
入会1年後のある日、石田祐雄先生から「編集(『道友』)を手伝ってくれる方はいませんか?」という呼びかけがあり、当時、フリーで編集の仕事をしていた私は「ヨーガについてはよくわかりませんが、できる範囲でお手伝いさせていただきたい」と申し出た。
当時は、パソコンはもちろん、ワープロもなく、カセットテープを聞きながらテープ起こしを筆記するという大変な作業であった。1編につき5,6回は書き直したと思う。大変な作業ではあるが、思い返すと、『佐保田ヨーガ』の理論の勉強にはこれ以上の物はないと思うくらい、私には勉強になった。私の『佐保田ヨーガ』理論の中核になってくれたとさえいえる。
こうして佐保田先生は、ヨーガの恩師ではあるが、年齢的にも離れすぎていたし(70歳代後半)、ヨーガ上の質問に気楽に細かなことまで聞く勇気が、当時の私にはなかった。そうして、毎週日曜日の朝、佐保田先生の講義『ヨーガの宗教理念』や『大乗起信論』などの後に、アーサナを指導されていた番場一雄先生の教室にも、アシラムの他に通うことになった。
番場先生は当時40歳代で熱くヨーガを語り、実践も半端ではなく、しかも気楽に私の質問に答えてくれる兄貴先生でもあった。佐保田先生からは『佐保田ヨーガ』理論の中核を、番場先生からは実技(アーサナ)の方法はもとより、その意味・アーサナを通しての身体(体+心+スピリチュアリティ)への道案内をしっかり教えてもらった気がする。さらには、冒頭に書いたように、一見挫折したかに思えた、『国際宗教・超心理学会(本山博会長)』での瞑想体験も今になってじんわりとにじんできてくれ、最終的には佐保田先生の「生活即ヨーガ」で私自身の生き方の指針にもなってきたことを実感する。
最近になって、番場先生を中心とした勉強会を行っていた『京都市職員会館かもがわ』で、インストラクターのOさんのお世話により、僭越ながら私たちも勉強会をさせていただくようになった。これは光栄と思っていたら、会場で今は亡き番場先生の幻聴(?!)「そうか!今度は君がここで勉強会をしてくれるのか!」を聞いた気(!!)がする。別の『京都市職員保養所きよみず』へ行ったとき、「ここでは勉強会がなかったから、番場先生はお出ましにはならないだろう」と思ったら、今度は「僕が君を応援しないわけはないだろう」という幻聴(!!)をまたもや聞いた気がする。
改めて、『佐保田ヨーガ』の伝統を継承することに、早春の寒さと煌めきに似た、凛とした思いが走った。
統合医療への道⑤ はコメントを受け付けていません

受講生の声⑰

ヨーガを始めて E.Y ヨーガ歴5か月

ベビー時代の渡辺昧比

ベビー時代の渡辺昧比

☆背筋がまっすぐになる感じ

☆両側から押されて、上に伸びていく感じ

☆歩くとき、足がスッと軽く出る感じ
その他に、足の指や手の指などの先端を大切にするという事や、リラックスするために緊張があるということなど、今まで考えたことがありませんでした。
これからも色々体や心の変化を楽しみながら、やっていきたいと思っています。

受講生の声⑰ はコメントを受け付けていません